ひたちなか 七夕 祭り 2022
- jessica502gutierre
- Oct 3, 2022
- 4 min read
勝田TAMARIBA横丁出店者募集 ひたちなかまちづくり株式会社 まちを愛する人の輪を広げ人と人・人と「こと」すべての交わりの場「TAMARIBA」を創造します 第51回勝田TAMARIBA横丁出店者募集 第51回勝田TAMARIBA横丁に出店してみませんか!出店者を大募集しています 2022年9月11日(日)開催予定の第51回勝田TAMARIBA横丁の出店申込は、2022年6月20日(月)8時〜7月10日(日)17時までとなります 【TAMARIBA PRESENTS 2022】 みんなと元気大創造を超える発信 明るい未来に向けて 笑い楽しむ子どもたちへ 君が笑えば街は輝く みんなの笑顔はまちの宝物 勝田TAMARIBA横丁では出店者を大募集しています。 一般の方やこれから飲食店などの起業を考えている方。 すでに経営されている方や企業など。 「表町パーキングTAMARIBA」において美味しいものや手作り小物が揃うフリーマーケットを開催しています。 一緒に地域の皆さまが集い賑わい愛される「TAMARIBA」を創りませんか。 社会情勢により出店制限を実施することがあります。 予めご了承ください。 また、出店料については、申込から3日以内にお振込みをお願いいたします。 なお、飲食は出店確定後のお振込みとなります。 フードマーケットへ出店される方は、下記「飲食物を提供する店舗の申請書・飲食物を提供する出店者に関する注意事項」を熟読の上「飲食物を提供する店舗の申請書」へ必要事項をご記入の上お申し込みをお願いします。 出店申込フォーム 下記申込フォームページより必要事項をご入力の上お申込ください ひたちなか 七夕 祭り 2022 社会情勢により出店制限を実施することがあります。 予めご了承ください。 また、出店料については、申込から3日以内にお振込みをお願いいたします。 なお、飲食は出店確定後のお振込みとなります。 いばらきアマビエちゃん 関係者と来場者のすべての皆さまへのお願い。 本イベントは「いばらきアマビエちゃん」を推奨しています。 勝田TAMARIBA横丁に参加される皆さまは、下記「感染防止対策宣誓書」をご一読いただきQRコードを読み取ったうえで、ご参加をお願いいたします。 TAMARIBAグルメガイド TAMARIBAクリエイティブアーティストインタビュー TAMARIBAリーディングカンパニーインタビュー TAMARIBAスマイルクリエイターインタビュー 勝田駅東口フードパーク構想 10000人の「TAMARIBA」に全員集合ひたちなかのまちを商店街をもっと元気に楽しく(勝田駅東口フードパーク構想推進事業) 勝田駅東口の飲食街を更に活性化するために、飲食ブースをメインに市民や企業が参加できるフリーマーケットを開催します。 新たに飲食店の出店を目指す方のチャレンジの場であり、ひたちなかの新しい名物の発掘や、まちづくりに欠かせない人材育成の機会を創出し、地域の皆さまと共に、身近で親しみのある「TAMARIBA」を創って参ります。 ボランティアスタッフ大募集 ボランティアスタッフ(イベントを手伝ってくれる元気な明るいスタッフ)を大募集しています。 未経験者、学生や友達同士での参加も大歓迎です。 下記までお気軽にお問合せください。
第50回勝田TAMARIBA横丁 ひたちなかまちづくり株式会社 まちを愛する人の輪を広げ人と人・人と「こと」すべての交わりの場「TAMARIBA」を創造します
「今年の主役は君たちだ!! 」第28回ひたちなか祭り 「一人一人が主役となって夏の楽しい思い出を作ってもらいたい!」 今年のひたちなか祭りは、花火大会、本祭り共に3年ぶりの現地開催とYouTubeによるオンライン配信を含めたハイブリッド開催となりました。 開催日は2022年8月20日(土)花火大会、翌21日(日)本祭りの二日間。 開催テーマは「今年の主役は君たちだ!! 」です。 今年に入り、新型コロナウイルス感染による重症化リスクが減り、各地でスポーツイベントなど様々な催し物が開催され始め、徐々に復活の兆しが見えてきました。 まだまだ予断を許さない状況ではありますが、今後大きな状況の変化がなければ現地メインでも開催となります。 会場はたくさんの方々が参加しても密にならないよう、花火大会会場も本祭り会場もより広く使用できる会場を検討しています。 ひたちなか 七夕 祭り 2022 少しずつ状況が良くなってきた今だからこそ、「一人一人が主役となって夏の楽しい思い出を作ってもらいたい!」そんな思いでこのテーマを掲げました。 さらに今年もご自宅でもお祭りをご覧いただけるよう、同日YouTubeでも配信いたします。 当日開催している内容
Comentarios